「花と緑の景色」のご紹介(H27 10月~H28 2月)
平成27年10月~に撮影されたものです。
柿の木

逢妻町の「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:柿の木
撮影場所:逢妻町 ハス池
撮影時期:H27年11月 7日
ポイント:大きな実がなるのですが、鳥も食べない渋柿でした。近い内に歩道整備で切られて無くなってしまいます。
花水木

南陽の「コーヒーおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:花水木
撮影場所:知立市上重原町間瀬口116 知立市文化会館 パティオ池鯉鮒の駐車場
撮影時期:平成27年 10月7日
ポイント:駐車場に沿って花水木のきれいな紅葉がみられます。
ジニアプロージョンホワイト

南陽の「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ジニアプロージョンホワイト
撮影場所:自宅
撮影時期:平成27年 10月8日
ポイント:半八重咲きタイプで鮮やかな白色。百日草の改良花。
球根ベコニア

南陽の「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:球根ベコニア
撮影場所:自宅
撮影時期:平成27年 10月8日
ポイント:大輪八重が自慢。世界で最も美しい花と称される。
コスモス

南陽の「コーヒーおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:コスモス
撮影場所:知立市上重原町間瀬口 パティオ池鯉鮒
撮影時期:平成27年 10月15日
ポイント:満開のコスモスです。散歩道にとても良いところですよ。
パティオの秋桜

南新地の「PEN」様よりお寄せいただきました。
花の名前:パティオの秋桜
撮影場所:パティオ池鯉鮒
撮影時期:平成27年 10月16日、18日
ポイント:パティオ池鯉鮒の秋空に咲き誇るコスモスたち。カメラ片手に散歩するには良い季節ですね。


宿根朝顔(ケープタウンブルー)

逢妻町の「かあやん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:宿根朝顔(ケープタウンブルー)
撮影場所:自宅庭
撮影時期:平成27年 10月19日
ポイント:開花時期は9月から10月まで。普通の朝顔は朝から午前中咲いておりますがこの花は朝から夕方まで咲いております。大輪の花ですので見ごたえがあります。
四季桜

南陽の「コーヒーおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:四季桜
撮影場所:知立市上重原町間瀬口 パティオ池鯉鮒周辺の割目川沿いです。
撮影時期:j平成27年 10月25日
ポイント:秋の青空に可愛い四季桜が咲いています。割目川沿いの散歩道です。気持ちの良い散歩道には、たくさんの方が歩いでいます。パティオ池鯉鮒へ立ち寄られましたら、ぜひ歩いでみてくださいね。
コバノランタナ

新池の「sako」様よりお寄せいただきました。
花の名前:コバノランタナ
撮影場所:自宅
撮影時期:平成27年 10月31日
ポイント:一定以上の気温があれば1年を通して開花します。
コスモス

南陽の「コーヒーおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:コスモス
撮影場所:知立市上重原町間瀬口 パティオ池鯉鮒隣の畑
撮影時期:平成27年 11月19日
ポイント:散歩するには、気持ちの良い道に沿って、コスモス畑があります。晩秋ですが、まだ頑張って咲いていますよ。
パープル・ファンティングラス

逢妻町の「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:パープル・ファンティングラス
撮影場所:自宅
撮影時期:平成27年 12月9日
ポイント:9月のはじめ頃から穂が出始める。花の少ない季節に一日花ですが、ひっそりと咲いてくれます。
カンアヤメ
逢妻町の「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:カンアヤメ
撮影場所:自宅
撮影時期:H27年 12月10日
ポイント:日当たりのよい場所に置くと紫色が濃くなる。
ピラカンサス

逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ピラカンサス
撮影場所:自宅の庭
撮影時期:H27年 11月11日
ポイント:毎年沢山の実をつけますが、今年は一段と多くの実をつけたようです。赤い実は遠くからでも目立つせいかムクドリなどの年越しのエサになるようです。
柿の紅葉

逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:柿の紅葉
撮影場所:逢妻町内
撮影時期:H27年 11月12日
ポイント:モミジのようなライトアップはありませんが、日が傾きかけると濃いオレンジ色に輝きとてもきれいです。
クロガネモチ

逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:クロガネモチ
撮影場所:西丘公園の近く
撮影時期:H27年 12月1日
ポイント:散歩中、赤い花が咲いてる?と思って近寄って見たらクロガネモチの実でした。
ハゼ
八橋町の「八橋の花仙人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ハゼ
撮影場所:八橋町五輪
撮影時期:H27年 12月17日
ポイント:ハゼの紅葉もスゴイ!
ネリネ(別名ダイアモンドリリー)

逢妻町の「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ネリネ(別名ダイアモンドリリー)
撮影場所:逢妻町内
撮影時期:H28年 1月4日
ポイント:最初見た時はヒガンバナかな?と思いましたが少し違うようでネットで検索してみたらネリネと言う名前でした。ヒガンバナ科の花で30種ほどありいろんな色が楽しめるようです。
桜の木

逢妻町の「かあやん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:桜の木
撮影場所:逢妻保育園 園庭
撮影時期:H28年 1月20日
ポイント:初雪の降った朝、自宅窓越しから撮影。桜の花も美しいですが、冬は雪桜となり雪が花びらのように舞いとても綺麗でした。
ひなげし
逢妻町の「丸坪 憲」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ひなげし(アイランドポピー)
撮影場所:知立市西町妻向 通学路
撮影時期:H28年 1月12
ポイント:通常初夏に咲く花であるが、この時期に咲くのはめずらしい。
シンピジューム
南陽の「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:シンピジューム
撮影場所:自宅
撮影時期:平成28年 1月5日
ポイント:色合いと花のむきがそろっています。
葉ボタン
南陽の「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:葉ボタン
撮影場所:自宅
撮影時期:平成28年 1月25日
ポイント:雪の残る様
ドウダンツツジ
南新地の「PEN」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ドウダンツツジ
撮影場所:知立市南新地
撮影時期:平成28年 1月20日
ポイント:凍える寒さの中で息吹く新芽
松ともみじ

八橋町の「ヤギおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:松ともみじ
撮影場所:遍照院
撮影時期:平成27年11月25日
ポイント:背景と紅葉のコントラスト
山茶花
南新地の「PEN」様よりお寄せいただきました。
花の名前:山茶花
撮影場所:知立市南新地
撮影時期:平成28年 1月20日
ポイント:花言葉は『困難に打ち克つ』。初雪にも耐え忍び鮮やかな色彩を放つ一輪です。
冬のタンポポ

逢妻町の「ちょきおばさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:冬のタンポポ
撮影場所:逢妻川の河川敷
撮影時期:H28年 2月 3日
ポイント:霜の降りた朝、見つけました。花の茎が短く地面にへばりついて寒さに耐え、がんばっています。花から種に"今日飛びます!"冠毛がパラシュートのように開いて待っています。
根上がりの松、落田中の一松
八橋町の「八橋の花仙人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:根上がりの松、落田中の松
撮影場所:八橋町五輪、八橋町大流
撮影時期:H28年 2月 6日
ポイント:冬空に凛と立つ松のりりしさ。知立の名木です。
梅の木

逢妻町の「かあやん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:梅の木
撮影場所:自宅畑(逢妻町八幡)
撮影時期:平成28年 2月25日
ポイント:樹齢50年。今も甘い香りがします。寒くて花の少ないこの時期春のウキウキ感を運んでくれます。
メタセコイヤ
南新地の「PEN」様よりお寄せいただきました。
花の名前:メタセコイヤ
撮影場所:新地公園
撮影時期:平成28年 1月26日
ポイント:新地公園でひときわ存在感を示すメタセコイヤ。朝日を浴びながら静かに目を覚ます冬空です。
更新日:2023年08月10日