「花と緑の景色」のご紹介(R5 3月~4月)
令和5年3月~4月に撮影されたものです。
シンピジュウム
「かあやん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:シンピジュウム
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月19日
ポイント:家に来てから20年こんなにも花がついたのは初めて!
ハナミズキ
「桂依子」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ハナミズキ
撮影場所:自宅の庭
撮影時期:令和5年4月20日
ポイント:見事に咲きました
ガザニア
「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ガザニア
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月29日
ポイント:たくさん咲きました
カキツバタ
「タンポポ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:カキツバタ
撮影場所:八橋町(かきつばた園)
撮影時期:令和5年4月27日
ポイント:春の八橋は花どころ!ぜひお越しください
ヒトツバタゴ
「タンポポ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ヒトツバタゴ
撮影場所:八橋町(浄教寺)
撮影時期:令和5年4月25日
ポイント:春の八橋は花どころ!ぜひお越しください
桜
「花とおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:桜
撮影場所:新地公園
撮影時期:令和5年3月28日
ポイント:毎年開花状況見に行くのを楽しみにしております
アマドコロ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:アマドコロ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月19日
ポイント:アマドコロは漢字で「甘野老」と書くそうです。春に伸びた芽を摘んで山菜として、秋には茎葉が枯れたのち根を掘り上げ乾燥させて煎じ薬として利用されたそうです。
ホタルブクロ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ホタルブクロ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月19日
ポイント:日陰でも良く育ち初心者でも安心して育てられます
マンテマ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:マンテマ
撮影場所:逢妻川の土手
撮影時期:令和5年4月18日
ポイント:観賞用に持ちこまれたものが野生化し、本州中部以南の河川敷、市街地、海岸などで繁殖したようです
マツバウンラン
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:マツバウンラン
撮影場所:逢妻町丸坪公園
撮影時期:令和5年4月18日
ポイント:花の見た目はかわいいですが繁殖力が強くあっという間に広がるので、庭に入り込むと駆除が面倒になることがあります。
シラン
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:シラン
撮影場所:逢妻町丸坪公園
撮影時期:令和5年4月18日
ポイント:地生蘭の一種で、日本に自生している多年草です。ボランティアの方々の普段の努力が実を結び色とりどりの花が咲いていて癒されます
ハルジオン
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ハルジオン
撮影場所:逢妻川の土手
撮影時期:令和5年4月18日
ポイント:この時期土手 空き地 荒地など色んな場所で見られます 蕾はうなだれていますが花は空に向かってパッと開いています
ツツジ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ツツジ
撮影場所:逢妻町 逢妻浄苑
撮影時期:令和5年4月18日
ポイント:生け垣などでよく見ます。明るい色が多く付近の印象が明るくなり良いですね。
キツネアザミ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:キツネアザミ
撮影場所:逢妻川の土手
撮影時期:令和5年4月18日
ポイント:キク科キツネアザミ属の2年草。道ばたや空き地などでよく見かける雑草。花がアザミに似ているが、アザミではないことからこの名前になったと思われる。
カキツバタ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:カキツバタ
撮影場所:逢妻町丸坪公園
撮影時期:令和5年4月18日
ポイント:知立の花、市内の色々な所で見ることができます 上品な紫色が良いですね
シロツメクサとアカツメクサ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:シロツメクサとアカツメクサ
撮影場所:逢妻川の土手
撮影時期:令和5年4月18日
ポイント:共にマメ科の近縁種ですがシロツメクサは江戸時代にオランダから将軍家へのガラスの贈り物の詰め物として渡来し アカツメクサは明治時代に牧草として渡来したもののようです 一般には四葉のクローバと言った方が分かりやすいですね
ツキミソウ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ツキミソウ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月18日
ポイント:アカバナ科 夕方から白い花を咲かせ、朝には花びらのふちから段々とピンク色に変わってしまいます
ムラサキサギゴケ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ムラサキサギゴケ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月13日
ポイント:4月位から咲き始める、草丈が低い割に花は大きい。
コナスビ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:コナスビ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月13日
ポイント:道端や山の中まで普通に見られる。ただ気が付かないだけである よく見れば可愛い花です
イモカタバミ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:イモカタバミ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月13日
ポイント:戦後に渡来したものが各地で野生化し道ばたや空き地などで増殖している
イヌコモチナデシコ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:イヌコモチナデシコ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月13日
ポイント:風にゆらゆら揺れる様が可愛いと思います 元々は逢妻川の河川敷で見つけたものです
アカバナユウゲショウ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:アカバナユウゲショウ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月13日
ポイント:繁殖力が強くどんどん増えますが花が可愛いので許せてしまいます
チューリップ
「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:チューリップ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月17日
ポイント:今年はじめて球根を植えました
シャガ
「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:シャガ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年4月2日
ポイント:今年は早く咲きましたね
ビオラ
「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ビオラ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年3月24日
ポイント:あたたかくなり 咲きそろいました
クリスマスローズ
「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:クリスマスローズ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年3月1日
ポイント:毎年咲いてくれます
クリスマスローズ
「ヤングシニア」様よりお寄せいただきました。
花の名前:クリスマスローズ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年3月1日
ポイント:雨あがり たくさん咲きました
フジ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:フジ
撮影場所:西丘町の国道1号線側
撮影時期:令和5年4月4日
ポイント:以前は地面すれすれに咲いていたものが 今では付近の高い木に巻き付きながらてっぺんまで伸びています
サクラ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:サクラ
撮影場所:西丘町 西丘公園
撮影時期:令和5年3月29日
ポイント:日本の春といえばやはりこの花・・・・サクラですが 開花時期が年々早まっているのがチョット気がかりですね
チューリップ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:チューリップ
撮影場所:西丘町 西丘公園
撮影時期:令和5年3月29日
ポイント:いろんな色のチューリップが美しさを競うかのように咲いていました
白いタンポポ
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:白いタンポポ
撮影場所:西丘町 西丘公園
撮影時期:令和5年3月8日、4月4日
ポイント:一昨年位前から株の数が少なくなってきました。 この地域では珍しい花なので絶えないよう祈るばかりです
スイセン
「チョキおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:スイセン
撮影場所:逢妻町蓮池近く
撮影時期:令和5年3月1日
ポイント:小さな群生ですが見ていると癒されますね
桜
「ペッパーミル」様よりお寄せいただきました。
花の名前:桜
撮影場所:新地公園
撮影時期:令和5年3月27日
ポイント:赤い名鉄電車とのコラボレーションが楽しい。
桜
「ペッパーミル」様よりお寄せいただきました。
花の名前:桜
撮影場所:新地公園
撮影時期:令和5年3月27日
ポイント:これぞ知立の春、「映え」スポットです。
枝垂れ桜
「花守」様よりお寄せいただきました。
花の名前:枝垂れ桜
撮影場所:八橋町(八橋文化広場)
撮影時期:令和5年4月2日
ポイント:知立を代表する枝垂れ桜です!
サクラ
「アーキクール」様よりお寄せいただきました。
花の名前:サクラ
撮影場所:新池3丁目新池公園
撮影時期:令和5年3月28日
ポイント:満開ですね。
クリスマスローズと水仙
「花とおじさん」様よりお寄せいただきました。
花の名前:クリスマスローズと水仙
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年3月16日
ポイント:数十年クリスマスローズ栽培しておりますが、初めて水仙と一緒に咲いてくれました。
ユキヤナギ
「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ユキヤナギ
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年3月21日
ポイント:暗やみに浮かび上がる白さ
ユキヤナギ
「ひよこ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ユキヤナギ
撮影場所:牛田町(明治用水緑道)
撮影時期:令和5年3月16日
ポイント:風にゆれるユキヤナギは風情があります。
こぶし
「ひよこ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:こぶし
撮影場所:八橋町(八橋文化広場)
撮影時期:令和5年3月16日
ポイント:春の訪れを知らせてくれる花です。
ノースボール菜の花
「アーキクール」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ノースボール菜の花
撮影場所:八ツ田町福祉協議会
撮影時期:令和5年3月13日
ポイント:花壇の手入れがきれいに行き届いています。
豊後梅(ブンゴウメ)
「写楽」様よりお寄せいただきました。
花の名前:豊後梅(ブンゴウメ)
撮影場所:山町
撮影時期:令和5年3月6日
ポイント:花の付き方が面白い!ぜひご覧ください。
枝垂れ梅
「草取り名人」様よりお寄せいただきました。
花の名前:枝垂れ梅
撮影場所:自宅
撮影時期:令和5年3月4日
ポイント:花が八重なので、可愛い。
ウメ
「アーキクール」様よりお寄せいただきました。
花の名前:ウメ
撮影場所:谷田町ヤオスズ裏手
撮影時期:令和5年3月2日
ポイント:近付くとウメの香りがしています。
梅
「チョウチョ」様よりお寄せいただきました。
花の名前:梅
撮影場所:山町(萬屋)
撮影時期:令和5年3月1日
ポイント:春のさきがけの花は梅!
更新日:2023年08月21日