池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち 第13回わくわくウォーキング
池鯉鮒散歩みち協議会 活動報告
第13回 わくわくウォーキングを開催しました!(令和元年11月2日(土曜日))
コース(丸坪公園→密蔵院→逢妻児童遊園→金山揚水跡→丸坪公園)
歩くには心地よい涼しさの中、151名の参加者が丸坪公園に集まり、逢妻川健康のみちをメインとする約3.8キロメートルのウォーキングを楽しみました。
受付では、健康マイレージポイントの交付も行われました!

参加者の皆さんと記念撮影しました。

出発前に、池鯉鮒散歩みち協議会会長より参加者の皆さんへご挨拶です。

今回もたくさんの方にご参加いただきました。
準備運動として、ラジオ体操をしました。ちりゅっぴもラジオ体操に参加しました。
気分も晴れるような快晴で、ウォーキング日和となりました!

今回も知立市観光ガイドボランティアの会の皆さまに観光ポイントでガイドをしていただきました。
1つ目の観光ポイントは密蔵院です。
知立市の遍照院と刈谷市の西福寺とあわせて三河参弘法と呼ばれ、親しまれています。
2つ目の観光ポイントは金山揚水跡です。
明治時代、逢妻男川と逢妻女川が合流する地点で川をせきとめ、揚水機を利用して川から水を汲み上げており、周辺で農作物が作られるようになったそうです。
逢妻川の堤防道路も歩きました。

ボランティアの方々による草刈りが行き届いており、とてもいい眺めでした。
ゴール地点の丸坪公園に戻ってきました。
みなさん、お疲れさまでした。


ゴール地点で記念の缶バッチを配布しました。
第13回わくわくウォーキングマップ
当日のコースについては、マップをご覧ください。
更新日:2023年08月22日