知立市特殊詐欺対策電話機器等購入費補助金

更新日:2023年03月27日

令和5年度も特殊詐欺対策電話機器等購入費の一部を補助します

高齢者への特殊詐欺被害を未然に防止するため、特殊詐欺対策電話機器等を購入した方に対し、購入費(設置費を含みます。)の一部を補助します。

申請受付期間

令和5年4月1日から令和6年3月19日まで

ただし、予算がなくなり次第、終了します。

対象者

知立市在住の令和6年3月31日時点で65歳以上の高齢者(昭和34年4月1日以前に生まれた方)もしくは、その高齢者と同一世帯の人

※市職員による世帯の住民基本台帳の確認等に了承してもらいます。

対象となる電話機器等

令和5年4月1日以降に購入し、つぎの1.から3.までのいずれかに該当するもの。

1.固定電話に取付け、通話内容を録音する機器で、電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える機能を有するもの

2. 固定電話に取付け、管理サーバーに登録された迷惑電話を発信する電話番号からの着信を自動で判別し、着信を拒否又は通知する機能を有する機器

3.1.または2.の機能を内蔵する固定電話機

スマートフォン、携帯電話は補助制度の対象外です。

※公益財団法人全国防犯協会連合会では、優良防犯電話の推奨を行っていますので参考にしてください。

※購入の際は、特殊詐欺(迷惑電話)対策用かを確認してください。 ご不明 、ご心配な場合、事前にご相談ください 。

 

 

補助金額

特殊詐欺対策電話機器等の購入費(設置費を含む。)×2分の1

(上限7,000円・100円未満の端数は切り捨て)

※領収書等は、購入費、設置費、送料等の内訳がわかるものを発行してもらってください。送料や、付帯するサービス加入料など維持管理に係る費用は補助の対象となりません。

◎ 1世帯につき1台まで

≪インターネット販売等で購入した場合の注意点≫

インターネット販売でポイントを使用した場合、ポイント差し引き後の領収金額が補助対象です。

(例15,000円の機器を購入し、5,000ポイント値引き→領収金額は10,000円=補助対象)

必要書類

下記の案内ちらしからご確認ください。

記入が必要な提出書類は、下記よりダウンロードして使用してください。市役所3階安心安全課窓口でも配布しています。

◎案内ちらし等

犯罪手口等の情報

「自分は絶対にだまされない!」と思っている方でも、電話に出れば、犯人の巧みな話術により被害にあっています。

犯罪手口を知って、電話を買い替えるなどの対策に努めましょう。

お問い合わせ先
安心安全課 防犯交通係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所3階16番窓口
電話:0566-95-0115
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら