令和8年度 児童クラブ利用申込(令和9年3月まで利用分)について

更新日:2025年11月04日

【重要】令和8年度の変更点

令和8年度の児童クラブの運営について下記のとおり変更点がありますので、ご確認いただき、利用申請をお願いします。

【夏季休業期間(夏休み)の児童クラブの運営について】

夏季休業期間は児童クラブの利用児童数が増加する傾向にあり、年々その傾向が顕著になっています。そこで、定員に達した児童クラブについては、夏季休業期間に限って、学区外の集合拠点等で運営する児童クラブへ通所していただく可能性があります。なお、集合拠点の場所は現在のところ、知立南小学校区を予定しています。場合により、兄弟姉妹で別の児童クラブへの入所となる可能性がありますのでご了承ください。その対象者には、利用決定通知で詳細をお知らせします。

児童クラブの利用について

児童クラブでは、保護者の就労等により、放課後留守家庭となる児童を対象に、授業が終了した放課後に、生活の場を提供しています。

【開所時間】下校時~午後7時(学校休業日の期間、土曜日及び学校代休日は、午前7時30分~午後7時)

【利用区分】通年利用、学校休業日の期間中に限り利用

児童クラブの利用は、毎年度申込みが必要です。※継続の場合も申込みが必要です。

なお、電子申請(オンライン申請)でも受け付けます。基本的には便利な電子申請での申込みをお願いします。

令和8年4月~令和9年3月(途中入所含む)の利用を希望する人(新1年生から新6年生)は、現在の利用の有無、利用区分にかかわらず、下記の受付期間内に申請してください。市内の小学校に入学予定(転校予定)の人も申請できます。

申請は下記より申込み方法をご確認ください。入力の仕方が分からない人や、申請の環境がない人は、市役所子ども課もしくは各児童クラブ・児童センターで書類受付を行います。

※現在、令和8年度一斉利用申請期間のため、令和7年度中の随時申込の電子申請は受け付けておりません。市役所のみで令和7年度の随時利用申請を受け付けております。

利用申込スケジュール

利用案内・申込書類の配布:令和7年11月4日(火曜日)から

ページ下部に掲載の利用案内をダウンロードしてご覧いただくほか、市役所2階子ども課、市内各児童クラブ・児童センターでも配布しています。

(一斉利用申請)申込受付期間

電子申請:令和7年11月10日(月曜日)~令和7年12月12日(金曜日)

市役所2階子ども課:令和7年12月1日(月曜日)~令和7年12月26日(金曜日)

各児童クラブ・児童センター :令和7年12月1日(月曜日)~令和7年12月13日(土曜日)

※申込みには、保護者(父・母)の利用要件を証明する書類(就労証明書、診断書等)が必要です。利用要件を証明する書類が不足する場合、申込みはできません。

※証明書類の取得に時間がかかる場合は、事前にご準備ください。ただし、提出日から3か月以内の証明日に限ります。

電子申請の手続き方法

電子申請フォーム「ロゴフォーム」より申請を受け付けます。下記リンクより手続きをしてください。

添付書類や申請内容に不備があると受付できませんので、ページ下部に掲載の利用案内をよく読んで申請してください。

申請画面では、「児童クラブ利用申請書」の項目を入力しますので、「児童クラブ利用申請書(記入例)」を参考にすると、スムーズに入力ができます。

必須マークの有無に関わらず、該当する全ての項目を入力してください。

なお、1回の申請で兄弟児をまとめて申請することはできません。

令和8年度児童クラブ育成料の減免を受ける予定の方は、利用申請とは別に「育成料減免申請」が必要です。

●リンク先

令和8年度児童クラブ利用申請(ロゴフォーム)

児童クラブ育成料減免申請(該当の方のみ申請)

利用案内・申込書類の公開、配布及び書類受付について

利用案内・申込書類(日本語)

下記よりダウンロードしてご利用ください。

就労証明書は、全国標準様式もご利用いただけます。また、事業所の任意様式でも申込可能ですが、その場合は、当市就労証明書の記載内容を具備している必要があります。ご不明な点がありましたらお問合せください。

口座振替依頼書は、市内取扱金融機関にあります。

利用案内・申込書類(ポルトガル語português)

利用案内・申込書類の配布及び受付場所・時間

市役所2階子ども課

午前8時30分~午後5時00分(土曜日、日曜日、祝日を除く)

各児童クラブ・児童センター ※クラブ名の下の【】内は小学校名

受付・配布期間
児童クラブ名

場所

(電話)

配布・申込受付時間

(月曜~金曜日)

配布・申込受付時間

(土曜日)

定員

昭和児童クラブ

【知立東小学校】

昭和児童センター

(81-1380)

10:00~18:30 10:00~17:30 65人

南児童クラブ

【知立南小学校】

南児童センター

(83-0385)

10:00~18:30 10:00~17:30 90人

八ツ田児童クラブ

【八ツ田小学校】

八ツ田児童クラブ

(82-6668)

13:30~18:30

昭和児童センターへ

10:00~17:30

65人

猿渡児童クラブ

【猿渡小学校】

猿渡児童クラブ

(82-2339)

13:30~18:30

※12月中土曜日は西児童クラブへ

10:00~15:00

65人

西児童クラブ

【知立西小学校】

西児童クラブ

(82-3395)

13:30~18:30

※11月中土曜日は猿渡児童クラブへ

10:00~15:00

105人

花山児童クラブ

【知立小学校】

花山児童クラブ

(090-7955-3328)

13:30~18:30

花山児童センターへ

(82-5554)

10:00~17:30

80人

来迎寺児童クラブ

【来迎寺小学校】

来迎寺児童クラブ

(090-5601-7227)

13:30~18:30

来迎寺児童センターへ

(82-5614)

10:00~17:30

80人

※急な行事等による受付時間の変更がある場合は、知立市ホームページでお知らせします。

児童クラブ育成料の減免制度について

児童クラブ育成料の減免制度があります。対象となるのは、生活保護世帯、市民税非課税の母子・父子世帯、就学援助の対象とされた世帯となります。

減免対象世帯に該当し育成料の減免を希望される場合は、減免申請書により申請をしてください。減免対象となる世帯に該当する場合でも、減免申請書の提出がなければ減免は適用されません。

※就学援助の支給申請中の方も減免申請書を提出できます。(就学援助審査後に減免審査します。)

※申請書提出の翌月以降の育成料について、減免の審査をします。利用開始月からの免除を希望される場合は、利用開始月の前月末までに減免申請書をご提出ください。

令和8年度分各種届出について

令和8年度各種変更届出フォームはこちらから(令和8年1月4日から変更可能)

よくある質問

下記のリンク先に児童クラブの利用や、利用の申請に関するよくあるご質問について、掲載しています。

よくある質問はこちらから

令和8年度分随時利用申込について(令和8年4月1日開始)

令和7年5月以降の利用受付を、電子申請及び市役所子ども課で行います。(児童クラブではできません)申込みに必要な書類を揃えて申請してください。

利用人数によっては、希望の利用開始日から利用できない場合があります。早めに申込みください。

※市役所の閉庁日(土曜日・日曜日・祝日、年末年始)は受付できません。閉庁日の場合は、前開庁日までに利用申込みをしてください。

児童クラブ利用申請フォーム(令和8年4月1日0:00ページ公開)

利用開始希望日が5月以降の利用受付(ただし7・8月を除く)

利用開始を希望する月の前月10日までに利用申込をしてください。

※7月1日から8月31日に利用を開始する場合は、6月20日までに利用の申請が必要です。7月10日締め切りの随時申し込みはありませんのでご注意ください。

利用開始希望日が5月以降の利用受付(ただし7・8月を除く)

利用開始を希望する月の前月10日までに利用申込をしてください。

利用開始希望日が7月~8月の利用受付 ※令和8年4月1日以降開始

夏休み期間を含む7月1日(水曜日)~8月31日(月曜日)に新たにご利用の場合は、6月20日(土曜日)※市役所での紙申請は6月19日(金曜日)までに利用申込みをしてください。期限後の受付は行いません。

※令和8年度の一斉申込(令和7年11・12月実施)の時点で、夏休み期間の登録児童数が定員に達している場合は、夏休み期間の随時申込を実施しない可能性があります。ご了承ください。現在、夏休みの利用を検討されている方については、なるべく一斉申込期間に利用申請してください。

詳しくは7月・8月の新規利用申請については下記をご確認ください。

放課後子ども教室について

放課後の子どもたちの安心・安全な居場所づくりのため、地域の方々の協力を得て小学校施設内で実施される「放課後子ども教室」と「児童クラブ」は別の事業となります。
「放課後子ども教室」事業についてのお問合せは、下記リンク先をご確認ください

お問い合わせ先
子ども課 児童家庭係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所2階13番窓口
電話:0566-95-0120
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら