現在の位置

マイナンバーカードによるコンビニ交付

 

コンビニ交付サービス利用停止のご案内

コンビニ交付システムのメンテナンスのため、下記の日程でコンビニ交付サービスの利用ができなくなります。利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

※サービス停止日

令和5年6月13日(火曜日)終日

令和5年6月26日(月曜日)18時~

令和5年6月27日(火曜日)終日

令和5年6月28日(水曜日)終日

 

マイナンバーカードによるコンビニ交付サービス

 

知立市では、マイナンバーカードを利用して住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書を、コンビニで取得できます。

対象者

顔写真付きマイナンバーカード(「利用者証明用電子証明書」が格納されたもの)をお持ちの人
※通知カードでは利用できません。

利用可能時間

午前6時30分から午後11時00分まで
※年末年始、システムメンテナンス日を除く

場所

全国のコンビニエンスストア
※サービスが利用できるキオスク端末(マルチコピー機)を設置している店舗に限ります。利用できる店舗情報は「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ」でご確認いただけます。

受け取れる証明書

コンビニ交付サービスで受け取れる証明書
証明書 発行手数料(1通につき)

住民票の写し
(本人及び本人と同一世帯員のもの)

200円

印鑑登録証明書
(知立市役所に登録されている本人のもの)
※印鑑登録証の持参は不要です

200円

戸籍全部(個人)事項証明書
※本籍地が知立市の人

450円

戸籍附票の写し
※本籍地が知立市の人

200円

 

利用方法

1.コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)の画面で「行政サービス」を選択します。
2.マイナンバーカードを読み取らせ、暗証番号を入力します。
暗証番号は、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)です。3回間違えるとロックされます。解除するには知立市役所市民課での手続きが必要です。
3.証明書の種別や部数などを選択し、料金をお支払いください。
※返金、証明書の交換はできません。
4.証明書が発行されます。
5.マイナンバーカードを忘れずにお持ち帰りください。

ご注意

  • マイナンバーカードの新規交付を受けた人、住所・氏名等の異動があった人は、サービスの利用ができるまでに数日かかることがあります。
  • 知立市外に在住で本籍地が知立市の人が、戸籍関係証明書を取得するには、事前に利用登録申請が必要です。その際、登録が完了するまでに数日かかります。詳しくは本籍地の戸籍証明書取得方法(外部サイト:地方公共団体情報システム機構)をご覧ください。
  • マイナンバーカードは、生涯にわたって利用する番号なので、忘失したり、漏えいしたりしないように大切に保管してください。法律や条例で決められている社会保障、税、災害対策の手続きで行政機関や勤務先などに提示する以外は、むやみにマイナンバーを他人に教えないようにしてください。

マイナンバーカードの申請方法

こちらのページをご覧ください。


 

お問い合わせ先
市民課 旅券庶務係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所1階1番窓口
電話:0566-95-0124
ファックス:0566-83-1141
メールフォームでのお問い合わせはこちら