池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち 第15回わくわくウォーキング
池鯉鮒散歩みち協議会 活動報告
第15回 わくわくウォーキングを開催しました!(令和5年10月28日(土曜日))
歩くには心地よい涼しさの中、107名の参加者が福祉の里八ツ田に集まり、谷田の歴史散歩みちをメインとする約5.0キロメートルのウォーキングを楽しみました。
受付では、健康マイレージポイントの交付も行われました!
コース
今回のわくわくウォーキングでは、2つの班にわかれてウォーキングしました。
1班:福祉の里八ツ田→御野立玉跡→谷田神明社→立野公園→福祉の里八ツ田
2班:福祉の里八ツ田→立野公園→谷田神明社→御野立玉跡→福祉の里八ツ田

参加者の皆さんと記念撮影しました。

出発前に、池鯉鮒散歩みち協議会副会長より参加者の皆さんへご挨拶です。
今回もたくさんの方にご参加いただきました。

準備運動として、ラジオ体操をしました。ちりゅっぴもラジオ体操に参加しました。
天候にも恵まれ、絶好のウォーキング日和となりました!
今回も知立市観光ガイドボランティアの会の皆さまに観光ポイントでガイドをしていただきました。
観光ポイントは谷田神明社と御野立玉跡の2か所です。
谷田神明社は、延宝6年(1678)に建立された神社です。
境内には、郷倉とから池の弁天さんを祀る市杵島神社も移築されています。
御野立玉跡は、大正2年(1913)に陸軍特別大演習が愛知県下で行われた際に天皇がご観戦された場所として石碑が立っており、今も谷田町で維持管理をしています。平成23年(2011)には、住民有志の手によって「桜の里」として整備されました。

田園風景の中を気持ちよく散策できました。
道幅も広く歩きやすいコースを安全に歩くことができました。
皆さん、お疲れさまでした!

ゴール地点でアンケートにご協力いただいた方に、記念の缶バッチと大塚製薬株式会社よりご提供いただきましたBODYMAINTE(清涼飲料水)の無料引換券をお渡ししました。
第15回わくわくウォーキングマップ
当日のコースについては、マップをご覧ください。
map(PDF:1.6MB) (PDFファイル: 1.3MB)
外部リンク
第15回わくわくウォーキングの紹介記事が、全国の家族向けお出かけ情報サイト「ぽてん」に掲載されました。
更新日:2023年12月08日