熱中症について

更新日:2025年04月23日

 県内の「暑さ指数」や「熱中症警戒情報」の状況は、下記から確認できます。

熱中症とは

「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。

熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気を付けるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

また、クールシェアスポットもご利用ください。

クールシェアスポットの詳細はこちらです。

熱中症警戒アラートと熱中症特別警戒アラート

令和7年4月23日(水曜日)より、次のとおり運用が開始されました。(令和7年度の運用期間については、10月22日(水曜日)まで) 

【熱中症警戒アラート】

気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生じるおそれがある場合(暑さ指数33以上(注釈))と予測される場合に発表されます。

(注釈)県内いずれかの予報区で、日最高指数が33以上

<発表時間>

前日の午後5時または当日の午前5時

【熱中症特別警戒アラート】

気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合(暑さ指数35以上(注釈))と予測される場合に発表されます。

(注釈)県内すべての予報区で日最高指数が35以上に相当する場合

<発表時間>

前日の午後2時頃

 

「熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラート発表時にとりたい熱中症の予防行動」

1.外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう

2.熱中症のリスクが高い方に声をかけましょう(高齢者、子ども、障がい者など)

3.普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう

 ・のどが渇く前にこまめに水分補給しましょう

 ・涼しい服装にしましょう

4.外での運動や活動は中止または延期しましょう(エアコン等が設置されていない屋内外での運動や活動等は、原則中止や延期をする)

5.気温、湿度、暑さ指数を確認しましょう(環境省や気象庁のホームページなど)

 

アラート発表状況については、以下のサイトより確認できます。

市LINEアカウントからも発表させていただきます。

お問い合わせ先
健康増進課 成人保健係
〒472-0031
愛知県知立市桜木町桜木11-2
知立市保健センター
電話:0566-82-8211
ファックス:0566-83-6591

メールフォームでのお問い合わせはこちら