生活支援体制整備事業

更新日:2021年07月08日

生活支援体制整備事業

  要介護状態等になっても、できる限り在宅で生活を続けられるように日常生活の困り事を支援する体制づくりを行っています。電球交換・ゴミ出し・買い物・見守り・外出支援等さまざまな困り事について、地域の課題を考え、地域のネットワーク等で解決できることがあればマッチングを行います。

具体的には、地域に生活支援コーディネーター協議体を設置し、地域の社会資源や困り事を把握します。また、必要なサービスの創出等を行い、困り事とサービス提供主体をマッチングすることで在宅生活を支援します。

生活支援のイメージ

1.生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)

生活支援コーディネーターは以下の役割を担っています。

(1)高齢者の生活支援に関する地域資源の把握
(2)ニーズの把握と地域に不足するサービスの創出
(3)サービスの担い手の養成と高齢者等が担い手として活動する場の確保
(4)関係者間の情報共有、サービス提供主体間の連携等のネットワーク構築
(5)ニーズとサービスのマッチング

生活支援体制整備事業(チラシ) (PDF:1.4MB)

小学校区ごとに担当の生活支援コーディネーターがいます。

知立小学校区、来迎寺小学校区:ヴィラトピア知立(電話 83-2022)

知立東小学校区、八ツ田小学校区:ほほえみの里(電話 85-2532)

知立西小学校区、知立南小学校区、猿渡小学校区:西部地域包括支援センター(電話 81-8880)

2.協議体

協議体は生活支援コーディネーターの活動を補完するもので、地域の情報を共有する場です。さまざまな地域の人が集まって情報交換することで、地域の情報を集約し、可能であればサービス提供団体に結び付けます。
協議体は第1層と第2層の2層に分けて実施します。

○第1層○
(1)圏域-市全域
(2)運営-市主体
(3)実施内容
知立市生活支援等サービス協議会において、第2層協議体の内容で全市的に取組むべき課題や共有すべき情報を協議したり、生活支援の担い手養成やサービスの開発等を行います。
(4)第1層協議体のメンバー
・学識経験者
・町内会(区)・老人クラブ、民生・児童委員
・サービス提供団体
・ボランティア団体
・地域包括支援センター
・生活支援コーディネーター

○第2層○
(1)圏域-小学校区

小学校区の設置状況
小学校区 設置状況
知立小学校区 平成30年度設置
猿渡小学校区 令和元年度設置
来迎寺小学校区 平成30年度設置
知立東小学校区 令和元年度設置
知立西小学校区 未設置
八ツ田小学校区 平成30年度設置
知立南小学校区 平成30年度設置

(2)運営-住民主体
(3)実施内容
地域の活動や困り事などの情報を共有し、随時更新します。できる範囲で困り事をサービス提供団体に結びつけます。
第2層協議体は、地域の皆さんが主体となって、今やっていることや無理なく今できることなどをみんなで話し合う場です。地域のことを気軽におしゃべりしてもらっています。
参加したい方や興味がある方は市までお問い合わせください。
(4)第2層協議体のメンバー
・町内会(区)・老人クラブ、民生・児童委員
・地域住民(ボランティア、地域活動に興味がある方)
・社会福祉協議会、地域包括支援センター
・サービス提供団体
・生活支援コーディネーター
・行政など

知立市高齢者活動ささえあいガイド

この社会資源マップは、町内の地域の活動や民間サービスの情報を集め、1つにまとめたものです。

高齢者になっても住み慣れた地域で、安心して暮らしていくための生活支援を目的に作成しています。

なお、高齢者だけではなく、地域のどなたがご覧になっても生活に役立つ情報を記載しています。

是非、ご活用ください。

知立市高齢者ささえあいガイド(地域版)を作成しました

この度、新たに各小学校区ごとの地域版のガイドマップを作成しました。

関連リンク

お問い合わせ先
長寿介護課 地域支援係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所1階6番窓口
電話:0566-95-0191
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら