令和7年度 児童クラブ利用申込(令和7年4月以降利用分)について
児童クラブでは、保護者の就労等により、放課後留守家庭となる児童を対象に、授業が終了した放課後に、生活の場を提供しています。
【開所時間】下校時~午後7時(学校休業日の期間、土曜日及び学校代休日は、午前7時30分~午後7時)
【利用区分】通年利用、学校休業日の期間中に限り利用
児童クラブの利用には、毎年度申込みが必要です。
なお、電子申請(オンライン申請)でも受け付けます。基本的には便利な電子申請での申込みをお願いします。下記より申込み方法をご確認ください。入力の仕方が分からない人や、申請の環境がない人は、市役所子ども課もしくは各児童クラブ・児童センターで書類受付を行います。
利用申込スケジュール
利用案内・申込書類の公開、配布:令和6年11月5日(火曜日)から
ページ下部に掲載の利用案内をダウンロードしてご覧いただくほか、市役所2階子ども課、市内各児童クラブ・児童センターでも配布しています。
申込受付期間
電子申請:令和6年11月11日(月曜日)~令和6年12月13日(金曜日)
市役所2階子ども課:令和6年12月2日(月曜日)~令和6年12月27日(金曜日)
各児童クラブ・児童センター :令和6年12月2日(月曜日)~令和6年12月14日(土曜日)
※申込みには、保護者(父・母)の利用要件を証明する書類(就労証明書、診断書等)が必要です。利用要件を証明する書類が不足する場合、申込みはできません。
※証明書類の取得に時間がかかる場合は、事前にご準備ください。ただし、提出日から3か月以内の証明日に限ります。
電子申請の手続き方法
電子申請フォーム「ロゴフォーム」より申請を受け付けます。下記リンクより手続きをしてください。
添付書類や申請内容に不備があると受付できませんので、ページ下部に掲載の利用案内をよく読んで申請してください。
申請画面では、「児童クラブ利用申請書」の項目を入力しますので、「児童クラブ利用申請書(記入例)」を参考にすると、スムーズに入力ができます。
必須マークの有無に関わらず、該当する全ての項目を入力してください。
なお、1回の申請で兄弟児をまとめて申請することはできません。
令和7年度児童クラブ育成料の減免を受ける予定の方は、利用申請とは別に「育成料減免申請」が必要です。
●リンク先
令和7年度児童クラブ利用申請(ロゴフォーム)(受付は終了しました※随時申込フォームはページ下部にあります)
利用案内・申込書類の公開、配布及び書類受付について
利用案内・申込書類(日本語)
下記よりダウンロードしてご利用ください。
口座振替依頼書は、市内取扱金融機関にあります。
令和7年度児童クラブ利用案内(保存版)(PDF:397KB) (PDFファイル: 407.6KB)
令和7年度児童クラブ利用申請書(PDF:119.7KB) (PDFファイル: 131.5KB)
令和7年度児童クラブ利用申請書(記入例)(PDF:195.5KB) (PDFファイル: 160.5KB)
就労証明書PDF(PDF:1.1MB) (PDFファイル: 183.7KB)
就労証明書Excel (Excelファイル: 64.4KB)
就労証明書(記入要領) (PDFファイル: 148.3KB)
口座振替依頼書(記入例)(PDF:777.8KB) (PDFファイル: 780.9KB)
利用案内・申込書類(ポルトガル語português)
令和7年度児童クラブ利用案内(ポルトガル語)(PDF:510.7KB) (PDFファイル: 604.2KB)
令和7年度児童クラブ利用申請書(ポルトガル語)(PDF:302.6KB) (PDFファイル: 296.9KB)
令和7年度児童クラブ利用申請書(記入例)(ポルトガル語)(PDF:215KB) (PDFファイル: 215.2KB)
口座振替依頼書(記入例)(ポルトガル語)(PDF:891.1KB) (PDFファイル: 939.2KB)
利用案内・申込書類の配布及び受付場所・時間
市役所2階子ども課
午前8時30分~午後5時00分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
各児童クラブ・児童センター ※クラブ名の下の【】内は小学校名
児童クラブ名 |
場所 (電話) |
配布・申込受付時間 (月曜~金曜日) |
配布・申込受付時間 (土曜日) |
定員 |
---|---|---|---|---|
昭和児童クラブ 【知立東小学校】 |
昭和児童センター (81-1380) |
10:00~18:30 | 10:00~17:30 | 65人 |
南児童クラブ 【知立南小学校】 |
南児童センター (83-0385) |
10:00~18:30 | 10:00~17:30 | 90人 |
八ツ田児童クラブ 【八ツ田小学校】 |
八ツ田児童クラブ (82-6668) |
13:30~18:30 |
昭和児童センターへ 10:00~17:30 |
65人 |
猿渡児童クラブ 【猿渡小学校】 |
猿渡児童クラブ (82-2339) |
13:30~18:30 |
※11月中土曜日は西児童クラブへ 10:00~15:00 |
65人 |
西児童クラブ 【知立西小学校】 |
西児童クラブ (82-3395) |
13:30~18:30 |
※12月中土曜日は猿渡児童クラブへ 10:00~15:00 |
105人 |
花山児童クラブ 【知立小学校】 |
花山児童クラブ (090-7955-3328) |
13:30~18:30 |
花山児童センターへ (82-5554) 10:00~17:30 |
80人 |
来迎寺児童クラブ 【来迎寺小学校】 |
来迎寺児童クラブ (090-5601-7227) |
13:30~18:30 |
来迎寺児童センターへ (82-5614) 10:30~17:30 |
80人 |
※急な行事等による受付時間の変更がある場合は、知立市ホームページでお知らせします。
児童クラブ育成料の減免制度について
児童クラブ育成料の減免制度があります。対象となるのは、生活保護世帯、市民税非課税の母子・父子世帯、就学援助の対象とされた世帯となります。
減免対象世帯に該当し育成料の減免を希望される場合は、減免申請書により申請をしてください。減免対象となる世帯に該当する場合でも、減免申請書の提出がなければ減免は適用されません。
※就学援助の支給申請中の方も減免申請書を提出できます。(就学援助審査後に減免審査します。)
※申請書提出の翌月以降の育成料について、減免の審査をします。利用開始月からの免除を希望される場合は、利用開始月の前月末までに減免申請書をご提出ください。
児童クラブ育成料減免制度の概要(PDF:96.3KB) (PDFファイル: 96.4KB)
児童クラブ育成料減免制度の概要(ポルトガル語)(PDF:96KB) (PDFファイル: 96.1KB)
児童クラブ減免申請書(PDF:334.2KB) (PDFファイル: 334.3KB)
児童クラブ減免申請書(ポルトガル語)(PDF:78.7KB) (PDFファイル: 78.8KB)
令和7年度分各種届出について
利用の申請後に、就労先の変更や利用区分の変更等が必要な場合は、各種変更の手続きができます。下記のオンラインフォームで電子申請をいただくか、子ども課までお越しください。
令和7年度分随時利用申込について(令和7年4月1日以降受付開始)
令和7年5月以降の利用受付を、電子申請及び市役所子ども課で行います。(児童クラブではできません)申込みに必要な書類を揃えて申請してください。
利用人数によっては、希望の利用開始日から利用できない場合があります。早めに申込みください。
※市役所の閉庁日(土曜日・日曜日・祝日、年末年始)は受付できません。閉庁日の場合は、前開庁日までに利用申込みをしてください。
児童クラブ利用申請フォーム(令和7年4月1日0:00ページ公開)
利用開始希望日が5月以降の利用受付(ただし7・8月を除く)
利用開始を希望する月の前月10日までに利用申込をしてください。
※7月1日から8月31日に利用を開始する場合は、6月20日までに利用の申請が必要です。7月10日締め切りの随時申し込みはありませんのでご注意ください。
放課後子ども教室について
放課後の子どもたちの安心・安全な居場所づくりのため、地域の方々の協力を得て小学校施設内で実施される「放課後子ども教室」と「児童クラブ」は別の事業となります。
「放課後子ども教室」事業についてのお問合せは、学校教育課へお問い合わせください。
更新日:2025年04月01日