飲み水が気になるときは、次の事例を参考にしてください。
マンションなど集合住宅でにおいがする場合は、貯水槽の維持管理が不適切なことが原因としてあげられます。管理会社や家主などへお問合せください。
一戸建ての場合でにおいがする場合は、近所の人でも同じような症状があるかどうかを聞いてください。周辺でもある場合は、市の水道管が原因だと考えられますので浄水場へお問合せください。
周辺でにおいがない場合は、宅内の水道管に原因があると思われますので、一度水道課へお問合せください。
雨のあとで無色透明でない場合があります。それは、水道管がどこかで破損して雨水が流入している可能性がありますので様子を見てみて、気になるようでしたら市指定の給水工事業者に点検を依頼してください。業者へ点検する場合、有料(出張料等)となる場合がありますので、ご注意ください。
それ以外で水ににごりや色がある場合は、近所に同じようなことがあるかどうかを聞いて、あるようでしたら水道工務課へお問合せください。
マンションなど集合住宅でにごりや色がある場合は、貯水槽の維持管理が不適切なことが原因としてあげられます。管理会社や家主などへお問合せください。
浄水器を使っている場合は、カートリッジの取替をしないとにごりやにおいが発生しますので、取扱説明書を参照してください。
なお、水道水からのカルキ臭が気になる人がいますが、水道水を安全に使っていただくために塩素などの薬品を国が決めた量を入れて送水していますのでご了承下さい。気になる場合は、煮沸しますとにおいが解消されます。
水が出てこない場合は、次の理由があげられます。
それ以外の場合やよくわからない場合は、市役所へお尋ねください(平日8時30分~17時15分の間、ただし道路などで大量の漏水を発見された場合はすぐに市役所へご一報下さい)。
お問い合せをいただく場合は、次のことをまとめておくとスムーズに対応できます。
なお、飲み水のトラブルについてより詳しくお知りになりたい場合は下記リンクをご覧下さい。
(愛知県建築物における給水施設の維持管理要綱より抜すい)