住民票の郵送申請
住民票の申請は郵送でも行うことができます。
※お住いの近くの市役所で、 郵送申請よりも早く交付を受けることができる、広域交付 が利用できる場合もあります(本籍地入りは不可)。ご希望の場合は、直接お近くの市役所に「住民票の広域交付」についてご相談ください。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、 全国のコンビニエンスストアに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)にて住民票の写しを取得する ことができます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
▶マイナンバーカードによるコンビニ交付
注意:郵送での申請は、申請者の現在の住所登録地に返送になります。(住所変更していない一時的な滞在地などにお送りすることはできません。)
郵送申請を希望する場合は、知立市役所市民課あてに下記のものを郵送してください。
お送りいただいた申請書類などに不備があると受付できないことがありますので、
ご不明な点がある場合は、まず郵送前に最下部の問合せ先までお電話でご相談ください。
郵送していただくもの
住民票の交付申請書
ページ下部の「市民課様式集」から申請書等はダウンロードできます。印刷ができない場合は、同じ内容を便箋などの白い紙に書き写したものも、申請書として使用できます。
・本人、または同一世帯員以外の方からの請求は、委任状や疎明資料の添付が必要です。
・亡くなった方の住民票を取り寄せる場合は、申請者と亡くなった方との関係のわかる戸籍(除籍)謄本等が必要になることがあります。詳しくは最下部のお問合せ先まで、まずお電話でご相談ください。
請求者の本人確認書類の写し
運転免許証、マイナンバーカードなど顔写真のついているものは1点、
健康保険証等、年金手帳、学生証、社員証など顔写真のついてないものや公的機関の発行していない身分証は2点
※証明書の返送先(住民登録地)の記載のある本人確認書類の写しを必ず1点は含めて同封ください。
※裏表の両面をコピーしてください。
(法人の方は以下の「法人が住民票を取得する場合の本人確認について」のリンク先をご参照ください。)
注意:有効期限内のものに限ります。
手数料
郵便局で手数料分の定額小為替をお買い求めのうえで同封してください。(現金は受付できません。)
・住民票の写し 200円/通
・住民票記載事項証明 100円/通
・不在住証明書 100円/通
・定額小為替の有効期限は発行日から6ヶ月以内ですが、発行日から5ヶ月を超えないものを同封してください。
・手数料についてはおつりがでないようにしてください。
・おつりが発生する場合は、切手でお返しさせていただく場合もございますのでご了承ください。
返信用封筒
申請者の住所登録地と氏名を記入し、切手を貼ったものを同封してください。
送付先
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
知立市役所 市民課
申請書ダウンロード
Portugues(PDF:171.4KB) (PDFファイル: 171.5KB)
English(PDF:189.4KB) (PDFファイル: 189.5KB)
関連リンク
-
市民課 戸籍住民係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所1階1番窓口
電話:0566-95-0152
ファックス:0566-83-1141
更新日:2019年04月01日