チームオレンジちりゅう

更新日:2025年01月27日

「チームオレンジ」とは

地域のオレンジメイト(認知症ボランティア)や認知症サポーター等がチームを作り、認知症の人やその家族の支援ニーズに合った具体的な支援につなげる仕組みのことをいいます。

チームオレンジは、「認知症施策推進大綱」にて地域ごとに構築されることが示されています。

チームオレンジちりゅうについて

目的

認知症の人を含む地域住民が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、認知症のご本人やその家族の支援ニーズに沿い支援を行うことと、「支援する側、される側」の関係性を超えて、「支えあい、助け合える」地域共生社会への地域づくりを目的とします。

運営主体

チームオレンジちりゅうの運営の主体は、オレンジメイト(認知症ボランティア)等が代表の地域の市民団体等です。

活動内容

例として、次のような活動内容があります。

・認知症の人やご家族の個別支援(傾聴、買い物支援、外出支援等)

・認知症の人を含む地域での活動(地域での通いの場の開催、ひまわりカフェへの参加等)

登録・運営等について

チームオレンジちりゅうとして活動をしていくことを市へ届け出ると「チームオレンジちりゅう登録証」の交付を受けることができます。

チームオレンジちりゅうとして活動していくために必要な手続きや、チームの登録・運営方法等について、知立市役所に配置されているチームオレンジコーディネーターや地域包括支援センター職員(認知症地域支援推進員)が支援します。

活動方法や手続の詳細については、活動の手引きをご覧ください。

活動の手引き

申請様式

チームオレンジちりゅうの活動紹介

チームオレンジちりゅう八ツ田

地域での認知症予防を目的に、八ツ田町公民館にて開催される「八ツ田イキイキサロン」内にて毎月座談会を開催しています。お気軽にご参加ください!

開催日時 毎月最終の火曜日 午前9時30分から11時(内、座談会 10時30分から11時)

開催場所 八ツ田町公民館(知立市八ツ田町2丁目6-1)

チームオレンジちりゅう八ツ田写真1
チームオレンジちりゅう八ツ田写真2

活動についての相談先

ボランティア活動に興味がある、チームオレンジについて知りたいなど、チームオレンジについての相談はお問い合わせ先へご連絡ください。

お問い合わせ先
長寿介護課 地域支援係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所1階6番窓口
電話:0566-95-0191
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら