令和7年度高齢者帯状疱疹予防接種について

更新日:2025年04月09日

4月1日より高齢者帯状疱疹予防接種【定期】を開始しました。

・対象者には、令和7年3月下旬に個人通知を発送しました。

・予防接種を受ける前には、個人通知書に同封しましたご案内をよくお読みください。

・希望する医療機関が、予防接種の受け入れを行っている医療機関であることを下記「市内指定医療機関一覧」でご確認ください。

実施期間

令和7年4月1日〜令和8年3月31日

(医療機関によって開始、終了期間が異なることがあります)

対象者

1)令和8年3月末日までに65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳 を迎える人および100歳以上の人。 
2)60歳以上65歳未満のヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人。

※市町村で実施している定期予防接種対象者は予防接種法により決定されています

(注釈)2)の対象の方は、保健センターに事前に申請することで予診票が交付されます。

使用ワクチン

「生ワクチン」乾燥弱毒生水痘ワクチン(製品名:ビケン®)
「組換えワクチン」乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(製品名:シングリックス®)

接種回数

生ワクチンは1回、組換えワクチンは2回接種です。2種類交叉接種はできません。

費用(自己負担金)

生ワクチン   2,500円 
組換えワクチン 6,500円/回 (2か月以上の間隔を空けて期限内に2回接種)

申込み 

市内指定医療機関に直接予約してください。

医療機関

市内指定医療機関一覧
医療機関名 所在地 電話
あいちハートクリニック 東上重原6丁目70番地 91-5810
秋田病院 宝二丁目6番地12 81-2763
いわせ外科クリニック 西町新川1番地3 81-3605
大岩内科クリニック 上重原四丁目66番地 85-1177
大山クリニック 南陽二丁目48番地 82-0106
おがわ内科・循環器科 谷田町本林一丁目2番地1 81-7011
かきつばた在宅ケアクリニック★ 堀切3丁目18-1堀切ビル2階 81-8333
かじた子どもクリニック★ 南新地三丁目6番地17 84-6600
かみやクリニック 弘法町弘法山45番地5 81-0052
栄クリニック 栄一丁目8番地 81-0067
さわやか内科クリニック 谷田町西一丁目14番地4 91-1114
新林内科医院 新林町新林40番地6 82-2616
セントファミリアクリニック 鳥居1丁目18番地3 81-0070
高野ウェルネス内科医院 宝2丁目10番地10スギ薬局宝町店2階 81-0600
竹内クリニック 上重原町恩田212 83-0002
知立クリニック★ 八ツ田町神明22番地 82-1367
知立団地中央診療所 昭和九丁目4番地 81-3405
知立南クリニック 東長篠一丁目1番地13 83-2883
西中町クリニック 西中町中長1番地1 84-3304
はっとりクリニック知立 南新地1丁目1-5 93-8500
富士病院 牛田町西屋敷137番地1 85-1000
松井医院内科・胃腸科 中山町中山45番地 81-0005
松井みみはなクリニック 鳥居一丁目12番地13 81-8711
水野内科クリニック 池端二丁目17番地 82-8200
宮谷クリニック・小児科 新池三丁目28番地1 81-0338

 

注釈)★:入所者又は通院者のみ実施 

 

接種費用の免除申請対象者

1)市民税非課税世帯の方

(注釈2)令和6年1月2日以降に知立市に転入された方は、令和6年1月1日時点の住所地の世帯全員の課税証明が申請時に必要となります。

2)生活保護の方

接種前に保健センターで手続きが必要です。詳しくは、「高齢者予防接種の費用免除について」のページをご覧ください。

市外で予防接種を受ける場合の手続きについて

市外の医療機関にかかりつけ医がある、または施設に入所中の方等、やむを得ず市外(刈谷市・高浜市の指定医療機関を除く)で予防接種をされる方は、接種前に保健センターで手続きが必要です。

下記「市街の医療機関で予防接種を受ける場合の手続きについて」をご覧ください。

予診票の再発行

紛失、転入等を理由に予防接種予診票が手元にない場合に再発行することができます。知立市保健センターにご連絡ください。

ポルトガル語翻訳

ほんやくページはこちら

お問い合わせ先
健康増進課 成人保健係
〒472-0031
愛知県知立市桜木町桜木11-2
知立市保健センター
電話:0566-82-8211
ファックス:0566-83-6591

メールフォームでのお問い合わせはこちら