第7次知立市総合計画(2025年度~2034年度)

更新日:2025年03月31日

総合計画とは

知立市まちづくり基本条例第3条の「まちづくりの基本理念」に基づく本市の中長期的なまちづくりの指針であり、全ての計画の最上位に位置付けられます。

中長期的なまちづくりの目標や理想のまちの姿(将来像)を描き、その実現に向けて取り組むまちづくりの方向性を示します。
 

第7次知立市総合計画

2025年度~2034年度の10年間のまちづくりの方向性を示す「第7次知立市総合計画」を策定しました。

将来像

第7次知立市総合計画将来像

第6次知立市総合計画(2015年度~2024年度)においては、「輝くまち  みんなの知立~安らぎ・にぎわう  住みよさを誇れるまち~」という将来像を掲げ、様々な施策に取り組んできました。

第7次知立市総合計画(2025年度~2034年度)においては、「輝くまち  みんなの知立」を普遍的な将来像として引き継ぐとともに、今後10年の戦略的な将来像として、「にぎわう・つながる  自分らしさをかなえるまち」を掲げます。
 

計画の構成・期間

第7次知立市総合計画は、「基本構想」「基本計画」「実施計画」の3層構造により構成します。

基本構想(計画期間10年)

将来像などを通じて、本市のまちづくりにおいて何を大切にしていくかを示します。

基本計画(計画期間10年)

重点戦略(地方版総合戦略)及び分野別計画で構成します。

重点戦略(地方版総合戦略):将来像を実現するために必要な取組をパッケージ化して示します。

分野別計画:個別施策の中長期的な取組の方向性や関連計画などを示します。

実施計画(計画期間3年)

基本計画に関連する具体的な取組について、財政と連動させながら具体的に示します。
 

実施計画

基本計画(重点戦略・分野別計画)で掲げる取組について、今後3年間の具体的な実施事業をお示しします。

計画策定に向けた取組

第7次知立市総合計画の策定に向けて、アンケート調査や市民ワークショップ等を実施しました。

詳細は、以下のページをご覧ください。

関連ページ

お問い合わせ先
企画政策課 地方創生SDGs係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所4階25番窓口
電話:0566-95-0114
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら