教材:社会教育(ビデオ)

更新日:2023年08月22日

教材一覧

 

社会教育教材の表
ビデオ
番号
タイトル 時間
(分)
対象 購入
年度
内容
32 あなたにとって昭和とは1 60 一般 1985 関東大震災、新しい技術(ラジオの普及)、天皇即位式、不況等
33 あなたにとって昭和とは1
-スポーツ編-
60 一般 1985 「スポーツ編」早慶戦、全国中等学校野球大会中京対明石戦、ベーブルースら来日等
35 美しく豊かな言葉をめざして1 60 一般 1985 実りのある話し合い。くらしの中の音声訓練。幼児の言葉のしつけ。
36 美しく豊かな言葉をめざして2 60 一般 1986 ことばの国の裁判~誤解を招かない表現~。美しい日本語楽しい語源。くらしの中の音声訓練~子音を中心に~。
37 美しく豊かな言葉をめざして3 60 一般 1987 言葉はパスワーク~頼む時・断る時~。美しい日本語楽しい語源。朗読の魅力。
45 女性よ・より美しく 30 一般 1987
46 定年・明日からどう生きる 30 一般 1987
48 女性とお酒 30 一般 1987 女性の現代社会への目ざましい進出。それと伴に、女性と酒のかかわりも多くなってきた。つき合い方によってはストレス解消の素とも、会話の潤滑剤ともなるお酒も、その方法を誤れば…。お酒に対する女性としてのスマートなつき合い方を示している。
55 新しい風 生涯学習 20 一般 1988
56 ゆとりと生きがいを求めて 20 一般 1989 ビデオ 教育・文化~生涯学習~
63 アンサンブルの喜び 21 一般 1989
68 一平君のクレジット体験・契約とその心がまえ 24 一般 1989 このビデオは、クレジットでの契約のあり方やクレジットカードの正しい扱い方などを、一平君という社会人一年生とその幼友達である恵理さんを主人公とした簡単なドラマの中で解説した作品です。
90 考えていますかあなたの老後 29 一般 1990 悔いのない高齢期を送るためにはどうしたらよいのか。あるドラマの形を借りながら、そこに実際の高齢者の積極的な生活ぶり、生き方を見せ、ともに考えようとする。
91 夫の定年・妻の定年 32 一般 1990 高齢化社会を迎えた今日、定年後・子育て終了後の、夫婦2人だけの人生は長い。その後半生を有意義に過ごすには、現役の若いうちから、互いにどういう関係を培っておくべきかという問題と取組んだ作品。
93 自然と語ろう 雪とのふれあい 15 一般 1990 国立乗鞍青年の家・冬の活動
98 21世紀へのブレークスルー(1)
新しい素材を求めて
30 一般 1991 あらゆる技術革新の基盤であり、原動力である物質材料系科学技術に焦点を当て、基礎研究で特に注目されているものを映像化。無色透明ダイアモンド、薄膜ダイアモンドの合成、超伝導材料の開発、金の超数粒子観察、原子・分子レベルで材料の機能解明、傾斜機能材料開発、複合材料研究、インテリジェント材料開発を紹介。
99 21世紀へのブレークスルー(2)
ニューフロンティア-宇宙へ-
30 一般 1991 〈宇宙を飛ぶ〉〈宇宙に住む〉〈宇宙を利用する〉3つの面から宇宙科学技術に焦点を当て、我が国のロケット開発、エンジン開発、日本人初のスペースシャトルPS毛利さんの訓練風景、壮大な宇宙開発計画、日本実験棟(JEM)、無重量状態を利用した材料開発(FMPT)などをテレビ映像化して紹介する。
100 21世紀へのブレークスルー(3)
空と海と陸 地球を知る
30 一般 1991 温暖化、酸性雨、汚染、砂漠化-地球環境は世界規模で新たな問題が表面化し、それらに対応する科学技術-観測、解明、対策が急務となった。特に観測面から海洋観測衛星(もも1号-b)地球観測プラットフォーム衛星(ADEOS)、海洋音響トモグラフィー、しんかい6500、地震観測網、等を立体的に紹介。
101 21世紀へのブレークスルー(4)
ライフサイエンスの未来
30 一般 1991 〈観測する科学〉から、〈操作する科学〉へ脱皮したと言われるライフサイエンス、その中から、特殊環境微生物の探索と機能の解明(好アルカリ性細菌、走磁性菌など)、超分子柔構造の研究(細菌のべん毛運動をつかさどるモーターのメカニズムの解明)、睡眠調節作用に関与するプロスタグランジン(脳のメカニズムの解明)、新たに注目される糖鎖工学(がんの解明)、などに焦点を当て映像化して紹介する。
151 映像でつづる愛知県史 30 一般 1992 明治から平成までの愛知県史を当時の貴重な映像とともに紹介する。
152 発展する華南経済圏 17 一般 1992 現在、国際貿易都市として発展している香港は、アジアのほぼ中心ともいえる位置にあります。面積・人口ともに東京の約半分ですが、3つのP(POSITION:優位な立地、PORT:港に適した深い海、PEOPLE:情報に敏感な人々)に恵まれ、1997年の中国返還を前に益々活気づいています。
154 キミ 科学する?
-暮らしを変える先端技術-
20 一般 1992 私たちの生活や産業,医療,研究開発などの分野で活躍している最新の技術や,将来実用化が期待されている科学技術をわかりやすく紹介する。
157 和菓子
-その美と心-
25 一般 1992 この作品は、貴重な資料を元に和菓子の歴史をたどるとともに、春夏秋冬、四季折々の風物をモチーフにしたとても美しい和菓子の姿が数多く映し出されており、その製造工程や、パリの人々からも好まれている様子なども描かれています。一年掛かりで撮られた素晴らしい自然の風景も印象に残ります。日本の伝統や文化の伝承にも大きな役割を果たしている和菓子は、これからも益々愛されることでしょう。
159 国会百年 68 一般 1992 平成2年11月29日、国会は開設百年を祝いました。この作品は、それを記念して、衆議院・参議院によって企画、製作されました。製作にあたっては、伊藤隆・東京大学教授の監修のもとに、史実に正確を期し、かつ公正な視点で編集しました。たんに議会の歩みを伝えるだけでなく、教材としても充分、活用できる内容になっています。資料的にも、過去の貴重な記録映像をはじめ、憲政記念館や国会図書館所蔵の歴史文書が数多く含まれています。
160 原子力と環境・原子力発電所のしくみ 24 一般 1992 ■原子力と環境 酸性雨による森林破壊。二酸化炭素による地球温暖化など、地球の環境問題がクローズアップされているなか、地球環境にやさしいエネルギーとは何か?環境保護の視点から将来のエネルギーを問う。■原子力発電所のしくみ ドイツバイエルン地方で実際に稼動しているグンドレミンゲン原子力発電所を中心に、原子力発電所のしくみや、重要性そして幾重にも施されている安全装置に裏付けされる、安全性を紹介してゆく。
162 紙・ワンダーランド 20 一般 1992 私たちの豊かな暮らしを支えるパートナーとして活躍する”紙”。この紙には私たちが今まで知らなかった世界があるかもしれません。このビデオでは紙、そして製紙産業を様々なテーマからスポットをあてて紹介します。このビデオで、紙の物知り博士になってください。
166 みらいテレビ 科学でGO! 25 一般 1992 フライト・シュミレータ、コンピュータ・グラフィックスから噂のニューメディアまで。ハイパーメディア・クリエイター高城剛がチョイスした最先端科学情報を満載。
180 盲導犬 16 一般 1993 盲導犬は、視覚障害者の目のかわりをする特別の犬として訓練され、活躍している。盲導犬の誕生から育成・訓練、主人との出会いと活躍の場を解説。
183 借りすぎ、使いすぎにご用心! 15 一般 1993 ローンとクレジットの意味、利用上の注意点、絶対にしてはならないことなどについてわかりやすく説明したビデオです。
191 アイヌ文化を学ぶ 30 一般 1993 アイヌという言葉は、アイヌ語で人間という意味です。このアイヌという言葉が、民族呼称として広く日本で使われるのは、明治時代以降のことです。アイヌ文化は、さまざまな社会変化の影響を受けながら、日本の国のなかで独自の文化として生き続けています。
213 自然の宝庫・屋久島 47 一般 1994 屋久島の自然に魅せられNHKカメラマンの職を辞し、屋久島に移り住んだ日下田紀三が、十余年間見つめてきた素顔の屋久島。
214 世界の自然遺産・屋久島「英語版」 48 一般 1994 世界的な自然を保護する「世界遺産条約」の登録候補地として推薦されている屋久島の魅力
215 屋久島・森と水 48 一般 1994 杉本竜一の音楽にのせて贈る日下田紀三撮影の屋久島の自然。
230 科学技術立国への歩み-日本の科学技術50年- 30 一般 1995 戦後50年。あの焼け野原から今日の日本の繁栄を一体誰が予想したでしょう。豊富なニュースフィルムや産業技術映画の映像を駆使して、その歴史に迫ってみました。さあ、戦後日本の科学技術の道のりをふり返ってみましょう。
231 かぶ号は風にのって-株式の役割と株式投資- 30 一般 1995 我が国の経済活動の中で重要な役割を担う証券市場,とりわけ株式の役割と株式投資の意義について解説。
243 THE EGG STORY 1
タマゴが食卓に届くまで
15 一般 1995 飼料の安全性、効率化と鶏の改良による性能アップ、農場の衛生管理と設備の改善といった生産者の努力により合理的に生産されていく過程と採卵から店頭に並ぶまでの流通過程を紹介する。
244 THE EGG STORY 2
タマゴをおいしく・かしこくたべる
15 一般 1995 卵もかしこい組み合わせですばらしい食品になることを解説し、卵のもつ栄養的な優位性を成人病予防という視点から生活者の立場に立ち、コレステロールなどについて学問的な実証とデータからその誤解を解く。
245 THE EGG STORY 3
タマゴのいろいろな利用法
15 一般 1995 卵のもつ起泡性、熱凝固性、乳化性、結着性などの性質を活用した様々な料理・お菓子・調味料などの紹介とともに、含まれている成分の薬用への活用やリゾチューム・レシチン、そのほか新しい活用方法の開発の可能性について解説する。
246 THE EGG STORY 4
タマゴからのメッセージ
15 一般 1995 鶏の改良、飼料と設備の改善、流通の合理化等の努力による低コスト生産や赤玉と白玉の違い、黄身の色、鮮度の見分け方、生卵とゆで卵の消化効率について、消費者の持つ疑問に答える。マヨネーズ、スコッチエッグ、ロングエッグ、カルシウム剤など加工品についても解説する。
247 THE EGG STORY 5
これは知っておきたい卵料理のこつ
15 一般 1995 「ゆでる・煮る・揚げる・炒める・蒸す・焼く」の」6つの卵の基礎料理について、ひとつひとつ易しそうに見えて、意外と難しい卵の性質を捕らえながら、楽しく料理のコツを解説する。
284 橋は生きている-児島・坂出ルート架橋技術- 34 一般 1997 本州四国連絡橋公団が建設した「瀬戸大橋」の記録映画。生きているかのようにしなやかに動く鉄道緩衝桁や橋の風への対応,列車走行試験の映像など,普段見ることができない貴重なものです。
285 明石海峡大橋 21 一般 1997 神戸市と淡路島を結ぶ「明石海峡大橋」。ここは潮流が激しい上,多数の船舶が行き交う厳しい建設環境。完成すれば世界一の吊橋となるこの橋の,いろいろな工事記録を紹介している作品。
286 APECとは何?-APCEの目指す方向と日本の役割- 26 一般 1997 APECの歴史とあらまし、大阪会議の意義と成果、21世紀に向けたわが国の役割などを描いている。
306 NGO国際貢献 はばたけ!21世紀を担う青年たち 30 一般 1998 非政府組織(NGO)の農業協力・植林活動などの様子、海外研修生の受け入れ活動の紹介を通じ、国際貢献の重要性と、外国と日本との関連について描写している。
319 旅たびトラブル-事前の情報収集が決め手- 18 一般 1998 この冊子では、渡航先に関する情報収集の仕方や海外でのトラブル防止のポイントなど、海外旅行の安全対策に役立つ情報を紹介しています。あなたの海外旅行の安全は、あなたの準備で決まります。この冊子を参考に「安全情報」もしっかり準備して、素晴らしい海外旅行をお楽しみください。
330 20世紀の科学技術を振り返って”不思議”がひらく科学のとびら 45 一般 1998 この作品は,科学技術庁が,21世紀の担い手である青少年を対象に,科学技術に関する興味と理解の増進を図るため,20世紀に発展してきた科学技術を振り返り,その成果を映像にしたものです。生命の発祥といわれる海底の謎や,人の遺伝子,銀河のようすなど,NASAや宇宙開発事業団から提供された映像もあります。
426 地域に生きるボランティア 20 一般 2001 現在なんらかのボランティア活動をしている人は国民の30人に1人、したいと思っている人は4人に1人と言われている。しかし、したいと思う人たちの多くが「どこへ行けば良いのか?」「いったい自分には何ができるのか?」等と、戸惑っている。このビデオは、自分にできることからボランティアを始めて、生き生きと活動している人々の姿を紹介すると同時に、高齢社会を間近に控え、地域でのボランティア活動が不可欠であることを訴える作品である。
442 お客さまの資産は守られています! -証券会社の分別保管- 19 一般 2001 証券会社がお客さまからお預かりした有価証券や金銭は、証券会社が破綻した際にも確実にお客さまに戻るように保管することが、法律で義務付けられています。これを「顧客資産の分別保管」といいます。このビデオは、証券会社の分別保管等を解りやすく解説しています。
444 いっしょに考えよう 21世紀の日本と首都機能移転 26 一般 2001 首都機能移転(国会等の移転)については、現在、国会において大局的な観点から検討が進められているところですが、同時に、国民の間で更なる理解が深まるとともに、議論が進み、広範な合意の形成が図られることが望まれています。そこで、国土交通省では、噺家(三笑亭夢之助氏)とキャスター役の女性との軽妙なやりとりを基調としつつ、作家の堺屋太一氏、建築家の黒川紀章氏のインタビューやCGなどを活用して、首都機能移転についてわかりやすく解説した広報用ビデオ「いっしょに考えよう??21世紀の日本と首都機能移転」を制作しました。本広報用ビデオによって、国民各層において、首都機能移転への理解と関心が深まるとともに、国民的な議論の喚起が図られることを期待しています。
472 エル・ネット「オープンカレッジ」で大学のキャンパスに早変わり 24 一般 2002 身近な施設で、手軽に、大学などの公開講座を受けることができる!エル・ネット「オープンカレッジ」は、地理的、時間的な制約を超えて人と学習とを結ぶ架け橋として大きな期待を担っています。新しい生涯学習の可能性を広げる。このビデオでは、エル・ネット「オープンカレッジ」を効果的に活用し、地域の人々の生涯学習に役立てている自治体の事例を基に導入のポイントを紹介します。
482 戦場を行く 1
~民族紛争の真実~
20 一般 2003 旧ユーゴスラビア連邦のボスニア。その独立の是非をめぐっておきたボスニア内戦。1993年、激烈な戦闘の続く首都サラエボからのリポートです。カメラは、建物を標的にした砲撃や、狙撃兵(スナイパー)の攻撃を、生々しく捉えるだけでなく、民族、宗教の名のもとに、砲弾に傷つき倒れていくのは、いつも一般市民であることを、克明に描いていきます。
483 戦場を行く 2
~日本人が見た国連・PKO~
20 一般 2003 1993年、アフリカ、ソマリア。首都モガディシオ。内戦と飢餓に苦しむ人々を救うために派遣された、国連のPKO、いわゆる平和維持活動。武力行使が認められた多国籍軍が現地で見たものは、自分達を受け入れないソマリアの人々、そして国連本部への攻撃でした。現地の理解と協力が得られない国連PKOは自らの武力行使で、平和の仲介者ではなく、戦争の当事者になってしまったのです。
484 戦場を行く 3
~闘う少年兵士たち~
20 一般 2003 大西洋に面した小国、シエラレオネ。1961年の独立以来、内戦やクーデターが、現在に至るまで繰り返されています。長引く内戦は、国力を疲弊させ、多くの戦災孤児を生みました。子供たちは皮肉にも、生きるために軍に入り、最前線で闘っているのです。今も6歳~8歳を中心とした、約12,000人の子供たちが、彼らでも扱える武器を携えて、敵に対峙しているのです。そして、敵もまた、同じような少年兵士なのです。
490 灼熱のラバウルで実った情熱 ~松崎しげるボランティア体験記~ 20 一般 2003 日本から南へ5,000キロメートル、南太平洋の赤道直下の国、パプアニューギニア。その灼熱の地で、二人の日本人技術者が活躍していることを聞き、NGO活動に大きく共感を持っている歌手 松崎しげるは、ギターを1本さげボランティア体験の旅に出かけました。
491 That’s預金保険制度 改訂版 17 一般 2003 万が一、皆さんが取引している金融機関が破綻したとき、皆さんの持っている預金はどうなるのでしょうか?そんな万一の場合を考えて、皆さんの預金や資産を守る制度や仕組みがあります。しかし、こうした仕組みに関する今までの情報は、専門用語も多く複雑に見えるため、誤解されたり、わかりにくいとの声が少なくありませんでした。そこで当ビデオでは、預金をはじめとする金融商品がどのように保護されるかを、「知らせる」だけでなく「理解してもらう」ことを狙いとしてわかりやすく制作いたしました。メインキャストにはテレビドラマやバラエティ番組でお馴染みの【アリtoキリギリス】(石井正則・石塚義之)を起用。預金保険制度に関するクイズ番組の制作現場という設定で、CGや大型セットを駆使したダイナミックな解説が当ビデオの特徴です。
78 歴史なんなんだ
名古屋城 金鯱の謎
30 1990 徳川家康築城の名古屋城。なぜ天守閣に金鯱があがっているのか。各地の城にもやはり鯱がある。謎を追っているうちにインドのマカラ(水の中で最も強い動物、ガンジスの神といわれる)を城の守り神として天守閣にあげたものと思われるその謎に迫る。
79 歴史なんなんだ
朱印船の謎 家康が求めた南洋の宝
30 1990 今から400年前、徳川家康の時代、日本とベトナムとは密接な関係にあった。ベトナムの中心安南の南800キロメートルの所にホイアンという港町があった。そこから伽藍というかおりのする木が日本に送られていたという。1かたまり数億円もする伽藍を家康が手に入れる。
80 歴史なんなんだ
織田信長 庄内川の石合戦から生まれた発想と行動
30 1990 織田信長は戦国時代、自由な発想、行動力を持ってその名を全国にとどろかせた。鉄砲隊の導入や楽市楽座を設けたのもそうである。彼の少年時代の生き方を映像でさぐることにより、後の彼のものの見方、考え方の基盤がそこにあったということがわかってくる。
173 買いものの心 16 1992 幼い頃から新しい消費生活に対応できるように、金銭に対する教育をする必要がある。映画は、小学生にもよくわかるように描いた「新しい時代の金銭教育」である。カードの仕組み、特徴などについて解説し、計画的な買物。余計なものは買わない、小遣いの範囲内で買う等原則的なことを説く。?
209 農村の役割ってなあに? 15 1994 小学5年生の徹君。宿題で農村の役割を調べるように言われましたが・・・。ピッポ君(コンピュータグラフィックス)が案内役となり、徹君と農村を訪れ、その役割についてやさしく説明していきます。ピッポ君と徹君の対話形式で構成されていますので、小学生にも理解しやすいと思います。
211 SEVEN IN WONDERLAND 北野博士、女性サイエンティストと語る 25 1994 テレビでもおなじみの工学博士・北野大さんが7人の女性科学者にインタビュー。遺伝子・原子・海底・宇宙・・・不思議を解き明かし,日本の科学技術を支える彼女たちのワンダーランドを一緒にのぞいてみよう。
221 附子-狂言のおもしろさ- 30 1994 古典に親しみ,聞き手に内容がよく味わえるように朗読するという学習指導要領にそって,狂言「附子」は,各社の国語教科書にとりあげられています。この映像資料は,文章教材だけでなく,できるだけ専門家の演じる本格的な狂言にふれさせることが望ましいとの,多くの指導者の要望に応えて制作しました。
292 生活科「みんなのたんけん」ビデオシリーズ 電車にのろう 10 1997 この「電車にのろう」では、駅で働く人たちや電車に乗務する運転士や車掌の安全への配慮をとらえさせるとともに、児童の体験乗車を通して電車の安全で正しい利用の仕方を身に付けさせることをねらっています。まず、導入部分では、駅のようす、ついでホームのようす、そして体験乗車のようすを具体的に提示していきます。とくに、駅や電車に乗務して働いている人々は、乗客の安全に配慮して、決められた時刻を守って運行に努めていることをクローズアップしています。
422 わんぱく漂流記 60 2000 都会の子、漁村の子7人が船遊びをしているうちに、南の島に流れ着く。子供たちは勇気を奮い起こして、そこで生きていく工夫を始める。けんかをしながらも団結をしていく姿を描きます。
492 悟空の著作権入門 22 小・中 2003 小・中学生をはじめとした一般の皆様に”著作権”に対する理解を深めていただくために、文化庁の監修の下、社団法人著作権資料協会が企画し、株式会社手塚プロダクションが製作したアニメーションです。
42 健太郎君は編集長・著作権ってなんだ 25   中学校にあるクラスの学級新聞に無断で掲載した作文をきっかけに、著作権のしくみについて編集長の健太郎が学んでいく。
153 ビジュアル歳時記 日本の暦 32 1992 私達の暮らしに深く係わっている諸行事には、季節・祝祭日・催し・慣習など様々のものがある。その中には歴史の古いもの、比較的新しいもの、外来のものなどが含まれており、いずれも日常生活に密着していて、日々の暮らしにリズムを与えてくれ、季節感を呼び起こしてくれる無くてはならない存在である。日本人として、昔から伝承されて来たそれらの諸行事を見直し、その意味を考え、次代に正しく受け継いでもらいたい、という願いを込めて製作した。
169 契約と消費者 20 1992 品物の購入をめぐり友人との間に生じたトラブルとその問題点、そして原因を追究していく様子を描き、契約とはなにか、店頭販売・訪問販売等各種販売方法と売買契約上の問題点など、消費社会における約束ごとについて解説している。
234 世界は友だち-国際社会で活躍する日本人- 26 1995 「人道・難民支援」「政府開発援助」「国際連合」「民主化支援」「平和協力」「世界経済への協力」も各分野で国際的に活躍する日本人を紹介しています。
148 ウルトラマンのシュワッチ!宇宙体験 28 幼・小 1992 宇宙開発について、ウルトラマンを案内役に人工衛星・宇宙船・宇宙ステーション開発と地球観測、宇宙観測や宇宙を実験場として利用することを紹介する。
149 ウルトラマンのTVゲーム大冒険 28 幼・小 1992 ウルトラマンを案内役として、ファミリーコンピュータをもとにコンピュータを紹介する。(1)開発の歩み(2)応用(3)機能について(4)ソフトについて(5)その他

 

お問い合わせ先
生涯学習スポーツ課 生涯学習係
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
中央公民館1階
電話:0566-83-1165
ファックス:0566-83-1166

メールフォームでのお問い合わせはこちら