【令和7年7月20日執行】参議院議員通常選挙のお知らせ

更新日:2025年06月12日

参議院議員通常選挙について

令和7年7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。あなたの一票が、明るく暮らしやすいまちづくりのための一票になります。棄権することなく、貴重な一票を投じましょう。

詳しいことは、知立市選挙管理委員会(電話:0566-95-0113)へ、お問い合わせください。

投票について

投票日時

令和7年7月20日(日曜日)午前7時から午後8時まで

投票場所

投票所入場券に記載の投票所

各投票所の住所及び施設名はこちらをご確認ください。

投票所一覧

投票できる方

 平成19年7月21日以前に生まれ、令和7年4月2日以前から引き続いて知立市の住民基本台帳(住民票)に記録されている日本国籍の方。

期日前投票

 投票日当日に、

  1. 仕事、学業、地域の行事の役員などに従事する予定の方
  2. レジャーや買い物などで投票区域内にいない方
  3. 病気、出産などで入院予定の理由で投票所に行けない方
  4. 天災や悪天候により投票所に到達することが困難な方

は、期日前投票制度をご利用ください。

期日前投票は、以下の2会場で開設しています。

期日前投票所の場所と時間

期日前投票所 期間
知立市役所 1階ロビー

令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)

午前8時30分から午後8時まで

中央公民館 大会議室

令和7年7月19日(土曜日)

午前8時30分から午後8時まで

※期日前投票をされる方は、投票所入場券をお持ちください。

※投票所入場券をお持ちにならなくても、投票は可能です。

※投票所に筆記用具を持ち込むことも、可能です。

不在者投票

仕事や用事などで、選挙期間中、知立市以外の市区町村に滞在している方、病院に入院中・老人ホームや老人保健施設等に入所中の方、身体に一定以上の障がいがある方が、所定の投票所に行かずに投票できる不在者投票制度があります。

希望される方は、知立市選挙管理委員会まで投票用紙などの請求をしてください。選挙管理委員会より投票用紙等を滞在先にお送りしますので、滞在先の選挙管理委員会へ持参し投票してください。請求の手続について、詳しくは次のページをご覧ください。

他の市町村での不在者投票

なお、投票場所や投票時間は、滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。

候補者情報(選挙公報)について

選挙公報、候補者・名簿届出政党等情報

選挙公報は7月19日(土曜日)までにお手元に届くように配達する予定です。

また、愛知県選挙管理委員会ホームページでも候補者や届出政党等の情報に加え、整い次第選挙公報もご覧いただけます。

【期日前投票期間のみ配布】家族と一緒に投票に来られた方(中学生以下)に「記念証」を配布します

概要

 令和7年(2025年)7月20日執行の参議院議員通常選挙における期日前投票において、家族と一緒に投票に来られた方(中学生以下)を対象に知立市の公式マスコットキャラクターである「ちりゅっぴ」をかたどった「記念証」を配布します。

記念証(見本)

参議院銀通常選挙記念証

投票済証「知立の名所シリーズ」の作成配布

投票済証「知立の名所シリーズ」の作成配布

選挙啓発事業の一環として、選挙ごとに異なる名所をデザインに取り入れ、「知立の名所シリーズ」として集めたくなるような魅力ある投票済証を作成配布します。

投票済証は、期日間投票期間中と投票日当日どちらでも配布しています。

〇見本

参議院議員通常選挙投票済証

開票について

開票について

開票は令和7年7月20日(日曜日)の午後9時より、知立市中央公民館2階講堂で行います。

その他選挙情報について

その他の情報等は総務省ホームページや県ホームページをご覧ください。

【総務省ホームページ】

【総務省】参議院議員通常選挙ホームページ

【愛知県選挙管理委員会ホームページ】

愛知県選挙管理委員会ホームページ

お問い合わせ先
選挙管理委員会(総務課総務係内)
〒472-8666
愛知県知立市広見3丁目1番地
市役所3階17番窓口
電話:0566-95-0113
ファックス:0566-83-1141

メールフォームでのお問い合わせはこちら