池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち 第16回わくわくウォーキング
池鯉鮒散歩みち協議会 活動報告
第16回 わくわくウォーキングを開催しました!(令和6年11月2日(土曜日))
集合時間はあいにくの雨模様でしたが、41名の参加者がちりゅっぴの庭に集まり、西地区をめぐる約2.0キロメートルのウォーキングを楽しみました。
受付では、健康マイレージポイントの交付も行われました!
コース(ちりゅっぴの庭→西町児童遊園→総持寺→ちりゅっぴの庭)
今回は小雨のため、予定のコースを短縮して実施しました。
参加者の皆さんと記念撮影しました。

小雨が降る中ではありましたが、たくさんの方にご参加いただきました。

出発前に、池鯉鮒散歩みち協議会会長より参加者の皆さんへご挨拶です。
今回も知立市観光ガイドボランティアの会の皆さまに観光ポイントでガイドをしていただきました。


1つ目の観光ポイントは西町児童遊園です。
知立神社の神官永見氏の居城である知立城の城址碑が建てられています。
落城ののちは、刈谷城主水野忠重が「御屋形」を建て、将軍の上洛などの際に休憩所として使用したそうです。


2つ目の観光ポイントは総持寺です。
知立神社の別当寺院として建立された寺院で、境内の一堂には、かつて知立神社の多宝塔内に安置されていた「愛染明王坐像」が祀られています。
また、境内には徳川家康の側室・於万の方の生誕地碑が建てられています。

ウォーキング終盤には、降っていた雨も止み、安全に歩くことができました。
皆さん、お疲れさまでした!

ゴール地点でアンケートにご協力いただいた方に、記念の缶バッチと大塚製薬株式会社よりご提供いただきましたBODYMAINTE(清涼飲料水)の無料引換券をお渡ししました。
第16回わくわくウォーキングマップ
当日のコースについては、マップをご覧ください。
更新日:2024年11月13日