「デコ活」 くらしの中のエコろがけ してみませんか?
デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)
「デコ活(注)」とは、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けた、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするための、新しい国民運動の愛称です。
これまで「COOL CHOICE」として展開されていた国民運動が2023年より「デコ活」に移行しました。知立市は2016年7月から、これらの国民運動に賛同しています。
(注)二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と、活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。
くらしの中のエコろがけ 今月のデコ活
普段の暮らしの中で実践できるデコ活(エコろがけ)を紹介します。
宅配便を1回目の配達で受け取る

通販など宅配便を利用する機会は日常的になっています。事前の連絡、置き配、宅配ボックスなど、再配達を減らす工夫をすることで、1回あたり0.18キロのCo2を削減できます。環境に優しいライフスタイルを実践しませんか。
あいちエコアクション・ポイント
参加店舗等で、店舗ごとに決められたエコアクション(環境配慮行動)を行い、ポイントを貯めるごとに抽選で賞品がもらえる制度がはじまりました。「未来のために今できること」をみんなで楽しみながら、はじめてみませんか。詳しくは以下のリンクをご確認ください。
知立市は2050年、「ゼロカーボンシティ」を表明しました
知立市は、令和4年(2022年)2月22日の市議会3月定例会において、2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、市民、事業者、行政が協働して取り組むことを表明しました。
家庭エコ診断制度
電気・ガス料金等の情報から各家庭のCO2排出量を簡単にチェックできます。改善のための対策や、それを実践した場合の光熱費の節約やCO2削減の効果も同時に確認できます。
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
家電を買い換える際に、購入予定製品を使用中の製品の情報を入力することで、新旧製品の年間の消費電力量・電気代・CO2排出量の比較ができます。
過去の掲載情報
過去に掲載した「家庭でできる今月のデコ活」を閲覧できます。
蛍光ランプからLED照明に交換しましょう!(令和7年7月) (PDFファイル: 88.0KB)
エアコンはフィルターを掃除してから使おう!(令和7年6月) (PDFファイル: 134.3KB)
冷蔵庫の整理整頓でクールな使い方を!(令和7年5月) (PDFファイル: 115.1KB)
省エネ家電製品への買替えを考えてみましょう(令和7年4月) (PDFファイル: 151.0KB)
本当に必要か見極めて、買い物をしましょう!(令和7年3月) (PDFファイル: 110.3KB)
買う基準を決めてみよう!(令和7年2月) (PDFファイル: 94.4KB)
捨て方次第で資源になる!(令和7年1月) (PDFファイル: 100.5KB)
楽しいお出かけの際には ウォームシェアもしよう!(令和6年12月) (PDFファイル: 122.2KB)
トイレも適切な温度設定をしよう!(令和6年11月) (PDFファイル: 114.0KB)
秋の旅行は鉄道をチョイス!(令和6年10月) (PDFファイル: 85.1KB)
更新日:2025年03月01日