知立の祭り~1年の流れ~
歴史と伝統にはぐくまれた知立のまちには、1年を通じて多くの祭りが行われています。
ここでは、その代表的なお祭りをご紹介します。
知立のまつり
4月下旬~5月中旬
無量壽寺
回遊式庭園内の16の池に、伊勢物語縁の八橋かきつばたが咲き誇ります。期間中は、撮影会・茶会等多数のイベントが行われます。
5月2、3日
知立神社
隔年でおこなわれる本祭りには5台の山車が勢揃い。重要無形民俗文化財に指定されている人形浄瑠璃や人形からくりが山車の上で披露されます。また、間祭りには、きれいに彩られた花車が市内に繰出します。
5月中旬~6月中旬
知立神社外苑
明治神宮から下賜された、色とりどりの花しょうぶ、60種3万株が咲き誇ります。期間中は、茶会や撮影会など、楽しい催し物が行われます。
8月中旬
市役所周辺
よいとこ祭り
市民総参加を合言葉に、より多くの皆様が参加しやすい祭りを、企画しています。
9月中旬の日曜日
知立神社
秋葉まつり
若者たちによって、勇壮な手筒花火が奉納されます。
更新日:2024年08月09日